魂のまなざしで
この地とふれあう

いま、目醒めて生きる

この場所について

ここは、静かに自分とつながりなおすための場所です。

誰かに合わせすぎてしまったとき。わかってほしい気持ちを、言葉にできなかったとき。そんなふうに、心がちょっと疲れたときでも この場所では、深呼吸をするように、そっと立ち止まっていいのです。

「風のほとり」という名前には、自分だけの風を思い出して、また歩き出していけるように—— そんな願いを込めています。

この場は、もともと「八起き」という名前でひらかれました。どんな時代が来ても、また立ち上がれるようにと願っていた頃の、あのときの想いが、形になったものです。

いまはその祈りを胸にとどめながら、 無理なく、自分の風にそっと従って生きていくための、 静かな場としてひらかれています。

誰がここをひらいているのか
風のほとりの土台にあるもの

誰の中にもある、静かな場所。そこに還ることが、すべてのはじまり。
どんなときも、“いまここ”から歩き出せるということ。たとえ揺らいだり、立ち止まったりしたとしても、自分の内側にそっと還っていける感覚が、私たちには備わっています。

「風のほとり」では、心・身体・魂のすべてをひとつとして見つめながら、 誰かの内側にある“その人だけの風”に、そっと耳をすますようなサポートを大切にしています。
 
どこか懐かしく、でも今にしっかりと根をおろした在り方を、ともに思い出していくための、静かな土台としてここに在りたいと願っています。

中田愛子 鎌田穣 
※詳しくは、それぞれのプロフィールをご覧ください。

目醒めとは

「目醒め」とは、どこか遠くへ向かうことでも、誰かのようになることでもありません。外に向かっていた意識を、静かに内側へと戻し、自分の感覚に、もう一度信頼をおくこと。それは、“特別な何か”を手にすることではなく、すでにある静けさや温かさに、ふと気づくような瞬間かもしれません。

「風のほとり」では、その人だけのリズムで、自分自身と再びつながっていくことを「目醒め」と呼んでいます。

この場所に、惹かれる方へ
風のほとりは、こんな方のための場所かもしれません

  • 言葉にならない違和感や涙を、ひとりで抱えている
  • 「ただ在ること」の静けさを、大切にしたくなった
  • 誰かの正解より、自分の“内なる声”を信じてみたい
  • 表面的なつながりより、本質で響き合える人と出会いたい
  • 日常のどこかで「このままでいいのかな」と感じることがある
  • 周囲に合わせすぎて、自分の感覚がわからなくなるときがある
  • スピリチュアルな言葉に触れても、どこか空虚に感じることがある
  • ……そっと寄り添える場所になれたら、うれしく思います。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

静かにひらく4つの入口

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

統合セッション

内なる光と闇にそっと向き合い、自分のまんなかへと還っていくセッション。静かに整う感覚の中で、不安がほどけ、深い安心が広がっていきます。

光のコンサルテーション

ふと立ち止まりたくなったとき、 内側の声にそっと寄り添いながら、 これからの歩みにやさしく光を添えます。 静けさの中で、自分に還るひととき。

カウンセリング

人間関係や心身の揺らぎ、未来への不安や過去のひっかかりなどに寄り添いながら、今のあなたに合った見立てや整理を一緒にすすめていきます。

講座・イベント

感覚をひらき、自分の中心に静かに戻っていくための講座や体験会を、不定期で開催しています。今このときをともに味わう、小さな旅路です。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

最新のお知らせ

開催予定の講座や、メニューの更新など、風のほとりからのお知らせをお届けします。

【2つの手渡し】
静けさのなかで、そっと灯りをともすように。
▶︎ 小冊子『激動の時代に 静けさを手渡す』
魂の記憶にふれる、風のような言葉を綴りました。 → [こちら]
▶︎ 魂の備蓄リスト
見えない世界が揺れる時代に、大切な感覚をたずさえて残しておくために。 → [こちら]  

【お話会開催:次元をめぐる旅─ 5次元とは何か、どこを選んでも大丈夫な理由 ─】
最近、「次元」や「波動」という言葉が広がる中で、本当の自分が、どこか遠くに感じてしまうことはありませんか。このお話会では、超能力やスピリチュアルな“すごさ”ではなく、今ここにある静けさ、自分の深い感覚にチューニングしていきます。見えないものに振り回されそうになったときこそ、足元から、自分の世界を整えていく。そんな旅を、ご一緒できたらうれしいです。
▶︎ 「次元をめぐる旅」お話会の詳細はこちら

【セッションページをリニューアルしました】
7月のはじまりとともに、「統合セッション」と「光のコンサルテーション」のページをあたらしく整えました。いまの流れにふさわしく、セッションのご案内も、世界観も、静かに深く息をしはじめています。
▶︎ 統合セッション
▶︎ 光のコンサルテーション

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

風の小径|2025年 夏の記憶より

風がそっと、流れを変えはじめています。
静かに、けれど確かに──何かが始まろうとしている。

風のほとりは、
答えを探す場所ではなく、
問いのままでも在れる、小さな径。

誰にも合わせず、どこにも属さず、
ただ“自分のままで”いられる静けさを、
そっと灯しています。

この小径が、あなたの歩みに、
やさしく寄り添いますように。

余白(20px)

講座・イベント

テーマに応じて不定期開催される、気づきや目醒めのための小さな旅路

お話会:次元をめぐる旅

─ 5次元とは何か、どこを選んでも大丈夫な理由 ─
「私、5次元にいけないかも…」 そんな声にふれたとき、次元という概念が 誰かを苦しめてしまうこともあると感じました。このお話会では、次元の本質やパラレルシフトの落とし穴、そして超能力への誤解にもふれながら、 “今の自分”に立ち返る感覚を大切にしていきます。

風の時代に輝くソウルワーク講座

この講座では、自分自身の魅力を深く探求し、それを活かして唯一無二の魂の仕事、ソウルワークを築くためのステップを提供します。ソウルワークは調和や自己統合と密接に関わっています。愛と統合の力を活用し、内面の豊かさを土台にしたソウルワークを一緒に育てていきましょう。

詳細はこちら

余白(40px)
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

 これまでの講座(一部)

  • 風の時代にふさわしい感覚と在り方を育むために、 これまで多様なテーマで講座を行ってきました。

    ◎『魂でつながる時代の「心地よい距離感」と「響き合う関係」』 2025.6.29 sun 14-16時
    ◎『情報の海を風のように渡る』講座 2025.5.4 sun.10-11時半

    ◎『未来の分かれ道に立つ、いま。』お話会 2025.4.20 sun.14-15時半
    ◎『風の時代に安心して生きる資産形成の知恵』講座 2025.3.16 sun.14-16時
    ◎『気楽に進めるライトボディワークショップ』 2025.2.15 sat.14-16時
    ◎『新たな地球との繋がりを深め、未来を協奏するワークショップ』 2025.1.13 mon.14-15時半
    ◎『恐れを手放し、風に乗るワークショップ』 2024.11.30 sat.14-15時半
    ◎『はじめての統合』 2024.12.15 sun.2024.12.18 wed.10-11時半

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

セッションの流れ

STEP 1
ご予約・お申し込み
ご希望のセッションを選び、専用フォームよりお申し込みください。
STEP 2
事前のご案内メール
日時・Zoomリンクなどの詳細をメールでお送りします。
STEP 3
セッション当日
静かな環境で、あなただけの時間をお過ごしください。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
各セッションはZoomを使用して行います。 お申し込み後、日程のご相談やリンクなどの詳細は、すべてメールでご案内いたします。 はじめての方も、どうぞお気軽にご参加ください。
余白(20px)

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信

※ご注意事項

【メールが届かない場合の対処について】
以下の理由で、自動返信メールが届かないことがあります。

迷惑メールフォルダに入っている  → 「@yaoki.pro」からのメールを受信できるように設定してください。
メールアドレスの入力ミス  → 記入前に、正しいアドレスかご確認ください。
携帯キャリアのメール設定(docomo, au, softbank等)  → 迷惑メール設定によりブロックされている可能性があります。
Outlook / Hotmail など一部のメールサービス  → 自動で削除・迷惑判定されてしまうケースがあります。


📌 詳しくは:よくある質問ページをご覧ください。